北海道行動デザインチーム令和3年度事業報告書
概要
北海道行動デザインチーム(HoBiT)の令和3年度の事業報告書です。
- 概要説明(ナッジとデザイン思考)
- 事業趣旨及び内容
- 事業実績
- エゾシカの交通事故対策
- 道職員の石けん手洗い促進
- 大学構内における食ロス対策
- 飲酒運転検挙者への保健指導促進
- 高齢者のワクチン接種行動の促進(VALUE Project)
- 道政への適用に向けて
対象者
自治体内でナッジを普及しようとしている方
主に自治体の環境・エネルギー、保健・医療担当部署の方
ひと言メモ!
活動内容が丁寧に説明されており、新たに自治体内でナッジ・ユニットを設立する際に、チームコンセプトの設計や具体的な活動内容を決めるにあたって、とても参考になる内容です。(PolicyGarage・伊豆)
資料
ご利用の端末やPDF閲覧ソフトによっては、うまく上手く表示されない場合があります。その場合は、本ページを更新するか、出所のリンクからご覧ください。
出所:北海道ホームページ
関連資料
報告書で紹介されているもの以外のHoBiTの実践事例です(レジ袋の辞退率向上)
【ナッジ入門編7】実践4:まずは模倣から(レジ袋の辞退率向上)
北海道行動デザインチーム(執筆代表・金子賢樹) 行政現場でナッジを活用した事例について、各地の自治体のリレー方式で紹介しています。今回は北海道行動デザインチーム(HoBiT=Hokkaido Behavioral insight Team)による「レジ袋の辞退率向上」の実践例を紹介します。ナッジの普及を目指す特定非営利活動法人PolicyGarageが執筆を依頼しました。 ...
portal.jamp.jiji.com
出所:iJAMPポータル
北海道行動デザインチーム(HoBiT)ホームページ
https://hobitofficial.wixsite.com/info