ナッジを学びたい自治体職員の皆さんへ
何から学んだらいいか迷ったり、どう実践したらいいか悩んだりしていませんか?
本サイトでは、実務者や研究者としてナッジを活用するメンバーが厳選した事例を掲載し、実践のノウハウを解説します。
皆さんがナッジを学び、実践するとともに、さらに多くの知見がここに蓄積されることを目指しています。
文部科学省 共同利用・共同研究拠点「行動経済学研究拠点」
https://www.iser.osaka-u.ac.jp/iser-rcbe/rcbe1.html
ベストナッジ賞コンテスト主催者(環境省共催)
http://www.abef.jp/
自治体・省庁・大学・民間が連携しナッジを推進するNPO
https://policygarage.or.jp/
習熟度別に学ぶ
基本を学ぶ
基本を学ぶ
ツールを学ぶ
ツールを学ぶ
実践方法を学ぶ
実践方法を学ぶ
実践事例を学ぶ
実践事例を学ぶ
普及体制を学ぶ
普及体制を学ぶ
よくあるナッジの疑問と回答
よくあるナッジの疑問と回答
分野別に学ぶ
環境・エネルギー

環境・エネルギー
地球環境・生物・エネルギーに関する事例
医療・健康

医療・健康
ヘルスケア全般に関する事例。感染症対策なども含む
教育

教育
教育に関する事例
働き方

働き方
働き方に関する事例
税金

税金
税金に関する事例
組織改革

組織改革
組織改革・業務改善に関する事例
防災・地域づくり

防災・地域づくり
防災・地域づくりに関する事例
総論・その他

総論・その他
ナッジの考え方や様々な事例を紹介した資料,7分類に当てはめにくい事例
ピックアップ
自治体職員・保健師のためのナッジ活用術
医療・健康総論・その他
大阪大学 CiDER
ChatGPTの活用とナッジ施策への応用
総論・その他
PolicyGarage
自治体におけるナッジ・ユニット構築
総論・その他
行動経済学会
【動画】政策現場のための行動経済学入門
総論・その他
佐々木周作
【ベストナッジ賞】駐輪場の自転車の並びの改善へのナッジの活用
RCT
防災・地域づくり
自治体ナッジシェア
特定保健指導案内封筒の開封率向上
前後比較
医療・健康
自治体ナッジシェア
豪雨災害時の早期避難促進ナッジ
RCT
防災・地域づくり
自治体ナッジシェア
国内のナッジ・ユニット構築状況

自治体ナッジ・ユニット図鑑 2024.pdf12357.2KB
二次利用について
本ウェブサイトのオリジナル・コンテンツについては、公益目的の二次利用を原則として認めております。
二次利用を希望される方は、info@policygarage.or.jpまでご連絡ください。
また、出典については、「自治体ナッジシェア(https://nudge-share.jp/)」と明記していただくようお願いします。
関連ウェブサイト・書籍
メディア掲載・活用情報
‣